diNovo Edge™続き

 キー配列が英語配列なので素人さんというか英語配列使ったことが無い人にはちょっとお勧めしかねるけど慣れてる人には・・・ってここまで打っててはじめて気が付いた日本語配列になってる。ドライバ類何の違和感もなくすんなり入った上にキーの刻印見ずにキー叩いてたから全然気づかなかった。そりゃー違和感無いわけだ。駄目やん、ってことで英語配列に変更。


 これデフォだと既に入ってるキーボードドライバに依存する?Logicoolのサポート情報の英語配列対策読んで一応試してみたものの英語配列日本語配列をショートカット設定して切り替えるだけ、これだけ読むと問題無さそうだけど「注)この場合日本語、ローマ字入力はできません。*1」試しに日本語の方に切り替えてみたらキートップの刻印無視の106/109配列になるし全然意味無し。Logicool画云々というよりOSとUSBキーボードの問題だろうなとは思うけど、それならそれで解決できないなら国内で出すならやっぱり日本語配列にして販売するべきだろと思うわけですよ。


 PS/2繋いでなかったら102への変更すら出来ないという話*2もありますが、とりあえずPS/2繋いで106を102に決めうちで変更することであっさり刻印通りに日本語入力できるようになったので良し。有線の106の方叩いても102になっちゃってるけど気にしない。BIOS画面も普通にいじれること確認できたし。方法は手動で一覧から選んだだけなので参考にもならないと思い記述せず。んー、デスクトップならこの方法で問題無いけどノートで使ったりする場合は難儀しそうだなぁ。本体側を109にしてEdgeを102にと両方活かす方法思いつかないし・・・と気になったのとそういや稼働率低すぎてすっかり忘れてたけどノート持ってんだよねと思い出したんで実験実験。
 エート、USB挿したら認識してドライバいじくるかーと思ってシステム開けてみたらキーボードのところが既に102のMS Naturalキーボード互換になってますよ?なぜ??と思いつつキー試し打ちしてみたら本体側のキーボードで日本語配列、Edge側も日本語配列になってる。102じゃねぇ。・・・30秒程考えてなんか非常にめんどくさいことになりそうなのが容易に想像できてしまったので止め。どうせただでさえ使ってないノートでEdge使う機会なんか無サソウダシ?暇持テ余シタラヤッテミルコトニシマス。*3なんか購入者が英語配列の設定で苦労してる一端が垣間見れた(汗。
 そんな色々やって廻りのタッチディスクとかの機能は大丈夫かと不安になってたけどこのへんはマウス扱いになってるのとMSのNatulal キーボード互換扱いなんで問題無いっぽい。
 

 青歯に関してはうちの場合、USBに挿してキーボード側の電源入れるだけで何の違和感もトラブルも無くすんなり導入できてしまったので言及することが無いんですよね。2.4Ghz物としては無線LAN無線マウス、無線キーボード、無線ヘッドホンとどんどん混信してきてるんでアレなんですが無線ヘッドホンだけ難儀してるもののその他は併用してて全然違和感ないです。


 キー配列で微妙に気になったのはENTERキーが小さいこと。縦が他のキーと同じで幅がShiftより小さいので慣れるまでちょっと難ありそう。ブラインドタッチで気にならず使えてたのでそこまで気にすることはないかもしれないけど。
 個人的にちょっといいなと思ったのはDELキーがサイドに縦長で配置してあるので使いやすい。*4なんて思ってたらENTERキーと間違って複数改行のつもりでDELキー連打してみたり。…慣れるまでもうしばらくかかる模様。
 ろくに配列確認せずにどうせデザイン優先だろともうちょっと変態配列を想定してたんですが、全体のサイズに余裕があるおかげか意外に普通。有線106フルキー*5からの移行ですがさほど違和感無く使えますね。テンキー無しは慣れてれば問題無し…慣れるしかないともいうけど。


 電源入れると*6ボリュームスライド横のLEDがビューンとどこぞのエネルギーゲージみたいに点灯するのは一見の価値ありw
 普段からもうちょっと派手に光るかと思ってたら該当キー押したり、Fn押したときかFn+offでタッチディスク一旦切った後、Fn+onの時くらいしかLED点灯しないようでそういう意味では広告のイメージと違って実際に使ってると意外と地味。やっぱり実用性優先で消費電力抑えるためにそういう仕様になってるんですかね。マウスでも操作が多い上にキーボード本体のホームポジションが充電クレードルになってるのでバッテリーの持ちとかいいのか悪いのか全然わかりませんが。ただ半日とかぶっ通しでPC操作してることとかよくあるのでMX-R*7の方は充電クレードルに戻し忘れてると次の日電池残量ぎりぎりになってたりして焦ったりすることもあったりするんですが、最近テキスト打つ機会も減ってきてることもありそこらに放置してしばらく充電忘れてても全然問題無いっぽい。立て掛けて置いとかないと邪魔なんでやっぱりクレードルに戻しちゃうんですけどですけどね。ちなみに残量表示、日にち単位だと充電100%の状態でMX-Rが2日でdiNovo Edgeが60日。MX-RはともかくEdgeの方は充電池へたれてきても交換の前に買い替えになりそうな予感。
 なんとなくバックライトとか点灯しそうなイメージですがそんなわけもなくFn関係以外は全くLEDの類無いので残念うちでよくやる真っ暗闇でモニタの明かりのみで操作するって用途には使えないっぽいw


 タッチディスクは最初使い方わからなかったんですがスクロールとか出来るのがわかるとちょっと面白いなー。ちょっとしたカーソル操作とスクロールにはいいかも。スクロールの移動距離が長くなるとうまくなぞれず失敗することがあるのでそのへんは微妙。慣れでどうにかなるのか・・・。どうせならボリューム操作の方の縦筋1本のわかりやすいタッチセンサー方式かMX-Rライクなホイール付けてくれた方がありがたいなぁ。ボリューム操作はよくあるボタン式に比べると遥かに使いやすいので。
 元々タブレット・タッチパネル派でタッチパッドは苦手な上にMX-Rのスクロールが非常に快適なのであんまり利便性は感じないけれど、これタッチパッド派にはいいんじゃないかと思われます。うちはキー打つときに邪魔になるので基本的にカーソル操作はマウスもしくはコマンドラインで対処の為、普段使いはFnでOffにしてますがw


 それよりもdiNovo Edge最大のうれしい誤算は悪名高きLogicoolの付属ソフトSetPointが意外に使えること。MX-Rの方はボタンに割り振るのに制限がありすぎて全然使い物にならなかったんですが、Edgeの方はファンクション類にそれぞれ好きなアプリの割り当て等が可能で実用レベルの使い勝手は確保されてます。左上のサスペンドボタンの設定可能項目は1.スタンバイ、2.再起動、3.電源を切る、4.ログオフ、5.何もしない。*8メディアボタンとFn+F1〜Fn+F12の設定可能項目は1.既定のタスク*9、2.Webページを開く、2.プログラムの起動、3.ファイルを開く、4.フォルダを開く、5.カスタムメニューの表示、6.キーストロークの割当、7.何もしない。他のLogicoolキーボードもこんな感じなんですかね?ピピっと来るものが無かったので興味なかったんですが。つかお願いだからマウスのボタン割当もこのくらい選ばせてください。
 ちなみにタッチディスクの割当はマウス扱いなのでお察し。キーボードの方あるからもう要らないけど。


 それはそれとして左下の方に剥がす為のシールみたいたのが貼ってあってなんでこんなところにこんなものが?と意味がわからなかったんですがさっきちょっと剥がしてみてはじめて気がついた。黒いアクリル部分の保護のために全体に透明カバー貼ってあったのね。何の違和感も無く黒いところは艶消し処理してあるものとばっかり思ってたよ!ていうか気泡とか端の方の剥がれとか一切無くて全然気がつかなかくても仕方ないと思うわけですよ。クレードルの方はわかりやすく気泡とかしわが入っててああ、出荷用に保護シール貼ってあるんだねとわかるだけに。貧乏性なのでそのまま使うけど。



 総評としては日本語環境下での英語配列USBキーボード特有(?)っぽい問題があるので一度ハマるとどこまでも深みにハマりそうな点がやっかいだけど、それを気にしなければ*10重量も重すぎず軽すぎずで取り回しも非常によいです。デザイン・設計がよく練られててぱっと見デザイン優先に見えますが普通にキーボードとして使いやく、キーボードとしては異例の高額商品ですがそれだけに満足度も高い。英語配列しか無い間はあくまでもマニア向けでしかないというのが正直な感想ですが、日本語配列が出たら仕事用のHHK、趣味のEdgeみたいな感じで定番キーボードの一角に加わるじゃないかなと思います。


 強いて言うなれば欲しいときが買い時w

*1:ローマ字というより全角入力不可

*2:未確認

*3:役に立たない人柱でさーせん

*4:BSとINSほとんど使わないため

*5:英語配列はそこまでないけどWindowsキーのあるキーボード触るの3年ぶりくらいかもw

*6:実際に使うと電源切る必要性が無いので常にON

*7:Logicool無線マウス

*8:スタンバイは全く使わないけど再起動はよく使うので

*9:初期状態

*10:例えばいざとなったらキートップ無視で使うから関係ねーとか